2022.04.25 04:55子檀嶺神社について(こまゆみね神社)◆ご祭神 ・中殿 倉稲魂命(お稲荷様) ・左殿 建御名方刀美命(お諏訪様) ・右殿 前八坂刀賣命(妻神様)上田市武石郷総鎮守と崇敬される当社は、和銅5年(712)に山城國紀伊郡稲荷神社(現在の伏見稲荷大社)より倉稲魂命の御分霊を仰ぎ、奥宮なる子檀倉宮を子檀倉岳山...
2022.04.25 04:53ご神縁めぐり 開催について5月20日(金)~10月末日まで開催決定!!「ご神縁めぐり~長野県内神社8社~」に参加することになりました。新緑から木々の色付く色彩豊かなこの季節。深き緑と多種多様な花に彩られ、真新しい御柱の凛々しき姿にてお迎えを致します。対象となる8社は様々な活動を通し学びを深める中、神職自身...
2022.04.24 00:38ぐるっと上小ご朱印めぐり 開催について令和4年8月1日~10月末日まで開催されます「ぐるっと上小ご朱印めぐり」に参加することになりました。昨年に続いて第2回となりますが、本年は全10社の参加と神職によるデザイン&手作りの「専用御朱印帳」を準備しお待ちしております。多くのご縁をいただいたこの企画が第2回を迎えられますこ...
2021.09.16 07:44式年御柱大祭令和4年4月10日(日)斎行※本年のご案内はこちらをクリックしてください市の無形民俗文化財に指定される当神社の式年御柱大祭は、7年に1度、寅年・申年の四月に斎行され、平安時代末期、大宮諏訪社(下武石)の創建以来、今日まで行われている。この神事は、諏訪大明神を御神輿に奉遷しお旅所を...
2021.09.01 00:05ぐるっと上小 ご朱印めぐり 御礼令和3年8月1日~10月末日まで開催をした「ぐるっと上小ご朱印めぐり」ですが、多くの御神縁と、多くの学びと、多くの気づきがございました。先ずは、境内にご参拝される皆様のお姿があることは奉職する神職として何よりもうれしいことでした。更に、何度も足を運んでくださる方もおられ、お迎えで...